WordPressプラグイン

目次生成 Table of Contents Plus(TOC+) 設定と使い方【WordPressプラグイン】

2020-06-22

こんにちは、Rei(@Rei_Grand)です。

今回は「WorsPress用の有料テーマを購入したはいいけど、目次機能がついていない」
そういった場合に、役に立つ無料プラグイン
「Table of Contents Plus(TOC+)」をご紹介します。

目次が無いとユーザビリティの低いコンテンツになり、直帰率も上がるため重要度高めのプラグインです。

特にWING(AFFINGER5)等の一部の有料テーマは目次が別売りなため、無料で入れられる目次プラグインとして重宝します。

Table of Contents Plus(TOC+)の特徴

Table of Contents Plus(略称 TOC+)は、記事中のタイトル(h2~h6タグ)を自動検知して目次を自動生成してくれるWordPressプラグインです。

インストールすれば、既存のすべての記事にも反映されます。

目次の利用率は高く、ユーザーが利用するのはもちろん、ブログ投稿者が編集するときにもプレビューで確認するのに使います。

テーマによっては最初から目次機能がついている場合もあります。例:Cocoon等。そういう場合は不要です。

では、インストール方法から見ていきましょう。

Table of Contents Plus(TOC+)のインストール方法と有効化

WordPress管理画面から「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。

右側の検索窓に「Table of Contents Plus」と入力し、表示されたら「今すぐインストール」、インストールが終わったら「有効化」ボタンをクリックします。

※有効化は、「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」からも可能です。

WordPressプラグイン「Table of Contents Plus」を追加
WordPressプラグイン「Table of Contents Plus」を追加

インストールと有効化が完了したら、つづいて設定をしていきます。

Table of Contents Plus(TOC+)の設定方法

WordPress管理画面の左メニューの「設定」⇒「TOC+」を選択します。

※設定画面へは「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」から「Table of Contents Plus」を探して「設定」を押しても同じように設定画面が開きます。

Table of Contents Plus設定画面の開き方
Table of Contents Plus設定画面の開き方

設定する項目は、基本設定とサイトマップがあります。

基本設定

設定項目はたくさんありますが、基本的には自由に設定していただければと思います。

参考までに自分の例を載せておきます。赤枠部分は推奨設定なので真似すると使いやすいです。

※「上級者向け」の部分は(hide)(show)となっている部分をクリックすると開閉します。

Table of Contents Plus - 基本設定
Table of Contents Plus - 基本設定

設定が終わったら、最下部の「設定を更新」ボタンをクリックします。

続いてサイトマップの設定です。

サイトマップ

こちらはGoogle XML Sitemap等で生成するXML Sitemapではなく、HTML Sitemapです。

固定ページに階層構造のサイトマップを表示することが可能です。

サイトマップ用の固定ページを新たに作成してトップページから飛べるようにしておくとユーザーが見やすいです。

設定はこちらもお好みでOKです。実際に表示されたサイトマップを見ながら調整すると良いです。

使い方は次項で説明します。

Table of Contents Plus - サイトマップ
Table of Contents Plus - サイトマップ

Table of Contents Plus(TOC+)の使い方

基本設定の部分は、設定が完了した時点で自動的に反映されるので、適当なページを開いて確認すると良いです。

以下のように表示されればOKです。

Table of Contents Plus - 目次生成
Table of Contents Plus - 目次生成

サイトマップ機能の使い方

つづいてサイトマップですが、固定ページを作成する必要があります。

WordPress管理画面から「固定ページ」を選択し「新規追加」ボタンをクリックします。

エディターが開いたら、「タイトル」「パーマリンク」を設定し、本文を下記のように記述します。

Table of Contents Plus - サイトマップの設定
Table of Contents Plus - サイトマップの設定

設定が終わったら、記事を公開またはプレビューして実際にページを開いてみましょう。

Table of Contents Plus - サイトマップのプレビュー
Table of Contents Plus - サイトマップのプレビュー

最低限ではありますが、サイトマップを生成することができました。

これだけだと簡素すぎるのでサイトマップ用の固定ページは、時間のある時に作りこむといいです。

テーマによっては、レイアウトを美しく見せるための機能などが多数備わっているものもありますので、また違ったサイトマップを作れます。

まとめ:Table of Contents Plus(TOC+)は場合によっては必須

目次の無いブログテーマを使う人にとっては必須のツールです。

一度、設定すれば後は自動生成してくれるので非常に便利ですね。

また、HTMLサイトマップも作成できるので時間を節約しつつユーザビリティを向上させることができます。

再検索する(Google)

-WordPressプラグイン
-

© 2023 ReiCodeBlog