WordPressプラグイン

スパム対策 Invisible reCAPTCHAの設定方法【Akismet不要】

2020-07-23

Invisible_reCAPTCHA_アイキャッチ

こんにちは、レイです。

今回は、スパム対策をまだ「Akismet Anti-spam(アンチスパム)」にしているなら今すぐ変えるべきかも?
といったお話をしていこうと思います。

「有名なブロガーさんがおすすめって言ってたから…」
「AkismetもreCAPTCHAも同じようなものじゃないの?」
こんな感じで、思考停止している方も多いはず。

実は、Akismetは商用利用が有料ですし、機能もreCAPTCHAと同じではありません。
「Invisible reCAPTCHA」なら、商用利用もOKですし、保護マークも出るのでサイトの安全性アピールにも一役買います。

こちらの方が設定が簡単ですし、なにより「Contact Form 7」との連携も設定をONにするだけでOKなので断然おすすめです。

それではさっそく見ていきましょう。

この記事で分かること

  • Invisible reCAPTCHAとは?
  • Akismet Anti-spamとの違い
  • Invisible reCAPTCHAの設定方法
  • Contact Form 7との連携

Invisible reCAPTCHAとは?

InvisiblereCaptchaとは

Invisible reCAPTCHAは、スパムボット防止用の認証システムを導入できるWordPressプラグインです。

コメントの送信などの操作を行っているのが人かロボットかを自動的に判別しブロックします。ロボットの判断材料としては、過去の端末操作やサイトのアクセス履歴などが該当します。

Googleが提供している、Google reCAPTCHAからAPIキー(サイトキー)を取得することで機能します。※最新はreCAPTCHAv3

Akismet Anti-spamとの違い

Akismet Anti-spamとの違いを見れば、Invisible reCAPTCHAの方が優秀なことが分かります。

主な違いは以下です。

・スパム対策機能の違い
・商用利用の可否
・APIキー取得方法
・保護マークの有無
・機能の豊富さ

簡単に説明します。

スパム対策機能の違い

Akismetはスパムコメントそのものを防ぐことは出来ず、振り分けるだけです。Invisible reCaptcha ならそもそもブロックします。

サイト運営においてスパムコメントを見る価値ってあるのでしょうか?スパムコメント見てもモチベ下がりますし、読まずに削除するだけですよね。

であれば、ブロックしてくれた方が時間節約になりますし、その分記事作成に集中できます。

商用利用の可否

Akismetは商用利用(アフィリエイトやアドセンス)の場合は有料プランに加入する必要があります。

無料であるかのように紹介するサイトが多発していますので、要注意です。こういったサイトは、ことごとく商用利用有料であることに触れていません。

結論、Invisible reCaptchaがあるので、わざわざグレーなことする必要ないです。

APIキー取得方法

AkismetはWordPressが運営しているので、APIキーの取得にはWordPress.comのアカウントが必要になります。

対して、Invisible reCaptchaはGoogleが運営していますから、GoogleアカウントでAPIキーを取得します。

この両者を比べた際、Googleアカウントならほとんどの方が持っていますし抵抗感ないですが、WordPress.comアカウントって何に使うんだという人の方が多いはず。

Akismetでは、わざわざアカウントを増やす必要がありますので、やはりこちらもInvisible reCaptchaの方が優勢です。

保護マークの有無

Invisible reCaptchaを設定することにより、サイト内の随所に保護マークが表示されます。

Akismetは何も表示されません。

保護マークは、サイトの安全性をアピールできるのでお得ですね。

機能の豊富さ

Invisible reCaptchaはスパムのブロックだけではありません。Akismetにない機能がいくつもあり、設定も簡単です。

機能には以下のようなものがあります。

・ログインフォームの保護
・登録フォームの保護
・コメントフォームの保護
・パスワード紛失フォームの保護
・メールフォームの保護(Contact Form 7)

これらの設定のチェックをONにするだけで、保護してくれます。簡単です。

ログインフォームには、WordPress管理画面も含まれますので、セキュリティ対策にもなります。

やはり全体的にみてInvisible reCaptchaの方が機能が豊富で、設定も簡単です。これでもAkismet使うという方はいないはず。

Invisible reCAPTCHAの設定方法

Invisible reCAPTCHAを設定していきます。設定の流れは以下です。

設定の手順

  • Googleアカウントを取得(持っていない場合)
  • Google reCAPTCHAにサイトを登録
  • Invisible reCaptchaをインストール&有効化
  • Invisible reCaptchaにサイトキー等を設定

では順に設定してきましょう。

Googleアカウントを取得

Googleアカウントを持っていない場合は、こちらから取得できます。

※所要時間5分程度

関連記事Googleアカウントの作成手順

Google reCAPTCHAにサイトを登録

まずは、Google reCAPTCHAにサイトを登録してサイトキー(API Key)を取得します。

step
1
Google reCAPTCHAにアクセス

Google_reCaptcha_トップページ

Google reCaptcha - トップページ

>>Google reCAPTCHA

「Google reCAPTCHA」にアクセスし、右上のボタンをクリックします。

※Googleアカウントにログインして先に進みます。

step
2
サイトを登録

Google_reCaptcha_新しいサイトを登録する

Google reCaptcha - 新しいサイトを登録する

必要な情報を入力します。

新しいサイトを登録する


①ラベル
→何でもOK、覚えやすい文字列
②reCAPTCHAタイプ
→reCAPTCHA v3にチェック
③ドメイン
→自サイトのドメインを入力して+ボタンで追加
④オーナー
→GoogleアカウントのGmailアドレス(間違いないか確認)
⑤reCAPTCHA 利用条件に同意する
→チェックする
⑥アラートをオーナーに送信する
→チェックする

入力したら送信ボタンをおします。

step
3
サイトキーを確認

Google_reCaptcha_サイトにreCAPTCHAを追加する

Google reCaptcha - サイトにreCAPTCHAを追加する

発行されたサイトキーを確認してください。

このページを閉じずに先へ進みます。

Invisible reCaptchaをインストール&有効化

Invisible_reCaptcha_インストールと有効化

Invisible reCaptcha - インストールと有効化

WordPress管理画面から「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。

右側の検索窓に「Invisible reCaptcha」と入力し、表示されたら「今すぐインストール」、インストールが終わったら「有効化」ボタンをクリックします。

Invisible reCaptchaを設定

Invisible_reCaptcha_設定画面

Invisible reCaptcha - 設定画面

設定画面へは「設定」→「Invisible reCaptcha」を選択します。

reCaptchaのサイトキー設定

先ほど取得したサイトキーおよびシークレットキーを設定します。

Invisible_reCaptcha_一般設定

Invisible reCaptcha - Settings

Invisible reCaptcha Settings


①Your Site Key
→reCAPTCHAページからサイトキーをコピペ
②Your Secret Key
→reCAPTCHAページからシークレットキーをコピペ
③Language
→Japaneseを選択
④Badge Position
→Inlineを選択
⑤Badge Custom CSS
→設定不要

設定したら「変更を保存」します。

WordPressの保護設定

つづいて、WordPressタブの設定を選択し、各種機能をONにします。

Invisible_reCaptcha_WordPress保護設定

Invisible reCaptcha - WordPress

チェックしたら「変更を保存」します。

Contact Form 7の保護設定

Contact Formsタブの設定を選択し、「Contact Form 7」にチェックします。

Invisible_reCaptcha_ContactForms設定

Invisible reCaptcha - Contact Forms

チェックしたら「変更を保存」します。

これで設定は完了です。

ログイン画面、コメント欄、メールフォームにバッジが表示されます。※表示されるまでに少し時間がかかる場合があります。

reCAPTCHAv3_バッジ

reCAPTCHAv3 - バッジ

まとめ:Invisible reCAPTCHAでサイトを保護しよう

「Akismet Anti-spam(アンチスパム)」よりInvisible reCAPTCHAの方が機能が多いですし、何よりGoogleアカウントで完結するのでこちらの方が断然おすすめです。

わざわざAkismetを無料で使ってグレーなアフィリエイトをする必要はありません。

Invisible reCAPTCHAの設定が完了したら、Akismetを削除しておくのを忘れないようにしてください。

それではお疲れ様でした。

関連記事AFFINGER5を使ってみた感想レビュー【他テーマとも比較】
関連記事Pinterestとは?登録方法・使い方・画像の作り方を全て解説

再検索する(Google)

-WordPressプラグイン
-

© 2023 ReiCodeBlog