Googleアドセンス

「ads.txt」とは?設置方法も解説【Googleアドセンス】

2020-07-10

ads_txt_アイキャッチ

こんにちは、レイです(@Rei_Grand

 

「Googleアドセンスに合格後、ads.txtの警告が消えない、何をすればいいの?」

こんな方のために、ads.txtの設置方法(アップロード方法)を解説していきます。

 

加えて、ads.txtとはそもそも何なのか、設置した時の効果についても補足します。

レンタルサーバーによっては設置マニュアルがあるので、それについてもご紹介。

 

この記事で分かること

  • ads.txtとは
  • ads.txtの効果
  • ads.txtの設置方法
  • 一部レンタルサーバーの設置マニュアル
 

ads.txtとは

ads.txt(アズテキスト)とは簡単に言えば不正広告、広告詐欺を防止するものです。

アドフラウドを防ぐともいいます。

 

Adsenseヘルプでも、設置することを強くすすめています。

ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB Tech Lab によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。
引用:ads.txt に関するガイド Adsenseヘルプより
 

悪意のあるユーザーがサイト運営者に「なりすまし」をして広告収益を不正に受け取ったり、サイトの広告枠が不正な広告と入れ替わるのを防ぎます。

合格後に自動広告の停止をしないで放置していると、こうした「収入の横取り」が起きますので気をつけましょう。

 

あと、懸念していることといえばGoogleが「ads.txt設置していないサイトの検索順位下げるー」とか言わないか心配です笑。というか告知されていないだけで下がっているかもしれません。

Googleも設置を強くすすめているので、早急に設置しましょう。

 

ads.txtの設置方法

ads.txtを設置する流れは以下のような感じです。

簡単な流れ

  • Googleアドセンスからads.txtをダウンロード
  • サイト運営者 ID が記載されていない場合は追記する
  • ads.txtをサイトのルートディレクトリへ設置
 

Googleアドセンスからads.txtを取得する

Googleアドセンスから取得する流れについては、公式マニュアルがありますのでこちらを参照ください。※警告メッセージからダウンロードしてもOK

 

ads.txtをダウンロードすると以下のようなファイル内容になっていると思います。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

「pub-???」が、Googleから割り振られたあなたのIDです。サイト運営者ID、パブリッシャーIDともいいます。

セットされていなければ、Googleアドセンスにアクセスして確認し、ads.txtへ記載しましょう。(アカウント⇒設定⇒アカウント情報)

 

補足:ads.txtの構成

Googole以外にもads.txtを導入している企業はありますので、ads.txtがどういう内容なのか把握することで、Google以外の広告についても対応できると思います。

構成は左から順に以下のような感じ。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

↓↓↓

①広告システムドメイン(必須)

 google.comなどの広告会社のドメイン

②サイト運営者ID(必須)

 広告システムから付与されたパブリッシャーID(例:pub-????????????????)

③広告システムとパブリッシャーの関係(必須)

 サイトを直接管理⇒DIRECT、管理はしておらず広告枠のみ運用⇒RESELLER

④認証機関ID(任意)

 認証機関Trustworthy Accountability Group(TAG)によって割り振られたID

Googleアドセンスからダウンロードした時点で、ほぼセットされているので、アドセンス広告であれば特に設定は不要ですね。

 

レンタルサーバーへのads.txt設置方法

Adsense ヘルプにも書かれていますが、ads.txtは、サイトのルート ディレクトリへ設置します。

何それ?どこのこと?となる方もいるかと思いますので、以下に例を示します。

/sample.com/public_html/ads.txt

各サーバーのメニューからファイルマネージャへアクセスし、public_htmlの直下へアップロードします。

サーバーによってはpublic_htmlではない場合もあり。

 

エックスサーバーのads.txt設置マニュアル

エックスサーバーでは、ads.txtを設置するための機能が設けられており、マニュアルが整備されています。

XSERVER(エックスサーバー)- ads.txt

※ファイルマネージャへログイン⇒ドメイン名⇒public_htmlとアクセスし、ファイルを選択からアップロードしてもOK。こちらの方が簡単かも。

 

エックスサーバー以外はマニュアルがない?

エックスサーバー以外は、対応が遅れているのかまだ正式なマニュアルが見つかっていません。

やはり、こういった時にマニュアルが豊富なのはXSERVERの魅力のひとつでしょう。

一応、他のサーバーでも検索すれば解説記事が見つかるので、ads.txtで困ることは無さそうですが。

 

まとめ:ads.txtの設置はすぐにやろう

ads.txtを設置しないと、いつまでも警告が表示されますし、広告の収益を見えないところで横取りされるかもしれません。

それほど難しいわけではないので、Googleアドセンスの合格メールが来たらすぐに設置しましょう。

※はてなブログ等の無料ブログでは、そもそも設置できない場合がありますので、各サービスのヘルプを確認しましょう。

 

再検索する(Google)

-Googleアドセンス
-

© 2023 ReiCodeBlog