WordPressプラグイン

記事をコピー Duplicate Post 設定と使い方【WordPressプラグイン】

2020-06-24

こんにちは、Rei(@Rei_Grand)です。

今回は、過去の記事や下書きをコピーして別記事を作成できる
「Duplicate Post」をご紹介します。

このプラグインをインストールすることで記事の作成にかかる時間を大幅に削減できます。

まずは雛形となる記事が必要になりますが、一度作ってしまえば後はかなり楽になります。

特に記事のテンプレートなどが定まっていない人やブロックエディタを使用している人にとっては非常に便利なプラグインです。

Duplicate Postの特徴

Duplicate Postは、ワンボタンで過去記事をコピーし、新たな記事を作成してくれるWordPressプラグインです。

勿論、記事IDやパーマリンク(URLスラッグ)は自動で取り直しされます。

コピーされても内容が劣化するような事はありません。そのままコピーしてくれます。

クラシックエディターは2021年にサポート終了を向かえる(状況による)ので、今のうちにブロックエディタに慣れておきたい方はぜひこのプラグインで省力化して下さい。

では、インストール方法から見ていきましょう。

Duplicate Postのインストール方法と有効化

WordPress管理画面から「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。

右側の検索窓に「Duplicate Post」と入力し、表示されたら「今すぐインストール」、インストールが終わったら「有効化」ボタンをクリックします。

※有効化は、「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」からも可能です。

2020/7/7より名称が「Yoast Duplicate Post」に変更になりました。

WordPressプラグイン「Duplicate Post」を追加
WordPressプラグイン「Duplicate Post」を追加

インストールと有効化が完了したら、つづいて設定をしていきます。

Duplicate Postの設定方法

WordPress管理画面の左メニューの「設定」⇒「Duplicate Post」を選択します。

※設定画面へは「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」から「Duplicate Post」を探して「設定」を押しても同じように設定画面が開きます。

Duplicate Post - 設定画面の開き方
Duplicate Post - 設定画面の開き方

では設定していきましょう。

複製元

ここでは、複製する情報を指定します。

基本デフォルトの設定が最適なので特に変える必要はありません。

Duplicate Post - 複製元

コピーした時に、「コピー - 記事名」としたい場合は、タイトルの接頭辞を設定します。

反対に「記事名 - コピー」としたい場合は、タイトルの接尾辞を設定します。

ここは好みなので入れずとも良いです。私は特に入れていません。

設定が終わったら、最下部の「設定を更新」ボタンをクリックします。

権限

どの権限をコピーするか指定します。

ブログ運営の形態によっては、複数人で記事を作成している場合もあります。設定するときは慎重にやりましょう。

基本的には、デフォルトでOKです。

Duplicate Post - 権限
Duplicate Post - 権限

表示

こちらは「複製」というリンクをWordPress管理画面のどこに表示するか設定します。

「リンクを表示する場所」はデフォルトで全てチェックが入っているかと思いますので、そのままでOKです。

「複製元を表示」は必要な場合は設定してください。特に需要は無いかと思いますが、複製先に複製元の情報を表示したい場合は設定します。

Duplicate Post - 表示
Duplicate Post - 表示

Duplicate Postの使い方

WordPress管理画面から「投稿」⇒「投稿一覧」を選択すると、いつもの投稿一覧に「複製」ボタンが追加されています。

※マウスオーバーしないと出ないので注意

これをクリックするだけで記事をコピーし、新規記事として下書きを作成してくれます。

Duplicate Post - 使い方
Duplicate Post - 使い方

2020/7/7より「複製」⇒「Clone」に変更されました。

まとめ:Duplicate Postで記事作成の時間を削減しよう

毎日投稿を目指している人にとって、1つの記事にかかる時間というのはとても大事です。

特にブロックエディタを使用している方は、テキストファイルに文章を書く⇒移すを繰り返す作業をしている方も多いはず

雛形が簡単に複製できるこのプラグインは、ブロックを一つ一つ作成していく手間が省けるため、かなりの時間削減につながります。

再検索する(Google)

-WordPressプラグイン
-

© 2023 ReiCodeBlog