WordPressプラグイン

お問い合わせフォーム Contact Form 7 設定と使い方【WordPressプラグイン】

2020-06-25

こんにちは、Rei(@Rei_Grand)です。

今回は、お問い合わせフォームを簡単に設置できる
「Contact Form 7」をご紹介します。

お問い合わせフォームはGoogleアドセンスに合格するための対策としても考えられています。

Googleアドセンスに中々合格しないと悩んでいる方は、導入してみるのも手です。

この記事では、簡単な設置方法を画像つきで分かりやすく解説します。

Contact Form 7の特徴

Contact Form 7は、インストールするだけで、すぐ設置できるメールフォームテンプレートを生成してくれるWordPressプラグインです。

本来、問い合わせページの作成にはHTMLやCSS等のWeb系プログラミング言語の知識が必要になりますが、このプラグインでは初心者でも比較的簡単に設置可能です。

Contact Form 7の主な特徴

  • お問い合わせフォームの導入や設定が初心者でも簡単に行える
  • お問い合わせページのカスタマイズがボタンで簡単にでき、凝った作りも可能
  • 自動返信の設定やサンクスページの作成も可能

この他利用者が多いためネット上の情報が非常に多く、カスタマイズしたい時に困らないです。

では、インストール方法から見ていきましょう。

Contact Form 7のインストール方法と有効化

WordPress管理画面から「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。

右側の検索窓に「Duplicate Post」と入力し、表示されたら「今すぐインストール」、インストールが終わったら「有効化」ボタンをクリックします。

※有効化は、「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」からも可能です。

WordPressプラグイン「Contact Form 7」を追加
WordPressプラグイン「Contact Form 7」を追加

インストールと有効化が完了したら、つづいて設定をしていきます。

Contact Form 7の設定方法

WordPress管理画面の左メニューの「設定」⇒「お問い合わせ」を選択します。

※設定画面へは「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」から「Contact Form 7」を探して「設定」を押しても同じように設定画面が開きます。

Contact Form 7 - 設定画面の開き方
Contact Form 7 - 設定画面の開き方

では設定していきましょう。

まずは簡単に設置してみる

このプラグインはインストールした時点で簡単なメールフォームテンプレートを作成してくれるので即設置することが可能です。

ショートコード化されているので、まずは設定画面からのコードをコピーしてください。

Contact Form 7 - ショートコード
Contact Form 7 - ショートコード

①お問い合わせページを作成

コピーしたらお問い合わせフォーム用の固定ページに設置していきます。

手順は簡単で以下の通り(※画像付き)

お問い合わせページ作成手順

  • WordPress管理画面メニューから「固定ページ」⇒「新規追加」をクリック
  • ショートコードを段落ブロックに貼り付け(※クラシックエディターの方は、そのままエディターに貼り付ければOK)
  • タイトルを入力。ここでは「お問い合わせ」
  • パーマリンクを設定。URLスラッグに「contact-form」と入力(※文字列はご自由に)
  • 「プレビュー」で確認し、「公開する」で公開しましょう。
Contact Form 7 - 固定ページ作成

プレビューすると、このような感じ(※ご自身のブログテーマに合わせて見た目は異なります。)

Contact Form 7 - お問い合わせページプレビュー
Contact Form 7 - お問い合わせページプレビュー

機能としては「お名前」「メールアドレス」「題名」「メッセージ本文」が設置されており、これだけでも十分ですね。

送信先は、WordPressに設定しているメールアドレス向けになりますが変更することも可能です。

②お問い合わせページをトップページ等に設置

設置方法もブログテーマごとに違うのですが、今回は標準的なやり方として「フッターメニューを作成して追加」をご紹介します。

※特にブログテーマに手を入れてなければ同様の手順で表示されるはずです。

手順は以下です。

お問い合わせページ設置手順

  • WordPress管理画面メニューから「外観」⇒「メニュー」をクリック
  • メニュー名に「フッターメニュー」と入力(※名前は自由、既にフッターメニューがある場合は選択して下さい。)
  • 「メニューを作成」をクリック
  • メニュー項目を追加から固定ページの「お問い合わせ」にチェック
  • 「メニューに追加」をクリックし、追加されたことを確認(※下記画像の点線部分)
  • メニューの位置で「フッターメニュー」にチェックを入れる
  • 「メニューを保存」をクリック
Contact Form 7 - フッターメニュー作成
Contact Form 7 - フッターメニュー作成

作成し終わったら、適当なページを開いて、フッター(ページの一番下)を確認しましょう。

人によって外観は違うので、これは私の例です。(※私は他の固定ページも一緒に設置しています。)

Contact Form 7 - フッターメニュー表示(参考)
Contact Form 7 - フッターメニュー表示(参考)

ここをクリックすると、さきほどプレビューしたようなページにジャンプするので確認しておきましょう。

Contact Form 7の使い方

Contact Form 7はユーザーに使っていただくものなので、設定して設置したら完了です。

まとめ:Contact Form 7でGoogleアドセンスに一歩近づこう

設定お疲れ様でした。これでお問い合わせページを設置する事ができました。

Googleアドセンスの審査中はお問い合わせページを外さないように気を付けましょう。

勿論、設置したからと言って必ず合格するわけではありませんが、合格率を上げてくれることは確かです。

後はスパムメール等が来ないようにセキュリティ対策を施すとよりベターです。

 

再検索する(Google)

-WordPressプラグイン
-,

© 2023 ReiCodeBlog