こんにちは、レイです。
「AirPods Proのファームウェアってどうやって更新するの?」
「自動更新じゃないの?なんか、更新されてないんだけど…」
「そもそも自分のファームウェアバージョン分からない」
こんな悩みに答えます。
「AirPods Pro」のファームウェアは特定の条件下で自動アップデートされます。
「AirPods Pro」のファームウェアバージョンは設定アプリから簡単に確認できます。
ファームウェアバージョンを確認したい、更新したいという方向けに具体的に解説していきます。
AirPods Proのファームウェアが更新されない時の対処方法
AirPods Proのファームウェアは、iPhoneのソフトウェアアップデートとは方法が異なります。
次の条件を満たしているときに自動でアップデートされます。5ステップで解説します。
②iPhoneをWi-Fiに接続する
③AirPods Proを充電ケースの中に入れる
④充電ケースに入れた状態で充電する(電源に接続する)
⑤AirPods ProとiPhoneを近くにおく
ポイントは、AirPodsの充電ケースを電源に接続すること。
iPhoneとAirPods Proでふたつ電源を使うため、両方にケーブルを指すのが面倒という方はコードレスで充電できる「ワイヤレス充電機器」の購入も考えてみましょう。
こんな感じで置くだけなので、手間がかからず、充電忘れも格段に少なくなります。
ファームウェアバージョンを確認する方法
ファームウェアバージョンを確認し、古いバージョンの場合はさきほどの条件を満たすようにしておきましょう。
以下の記事でファームウェアの確認方法を解説しています。
関連記事AirPods Proのシリアル番号/ファームウェア3つの調べ方
まとめ:ファームウェアアップデートには特定条件を満たす
ファームウェアは、バージョンによっては不具合を起こす場合がありましたが、最近ではかなり改善されています。
充電しやすい環境をつくっておけば、条件も満たしやすくなり、アップデート漏れもなくなるので、一度考えてみるのもアリです。
関連記事AirPods Proで片耳ノイズキャンセリングを使う方法
関連記事AirPods Proの設定方法【イヤーチップの外し方のコツ】