ガジェット

AirPods Proで片耳ノイズキャンセリングを使う方法

2020-07-26

AirPodsPro_アイキャッチ

こんにちは、レイです。

「AirPods Pro、片耳だけノイズキャンセリングONにできないの…?」
「ノイズキャンセリングを使用するには、AirPodsを両方とも装着してくださいって出るからできないんだけど…」

こんな悩みに答えます。

結論、「AirPods Pro」の片耳だけノイズキャンセリングONは可能です。

手順は簡単で、1分で設定可能です。

AirPods Proで片耳ノイズキャンセリングの設定

AirPods Proで片耳だけノイズキャンセリングをONにするには設定アプリからONにする必要があります。

片耳だけで聞くことが多い方は、設定しておくことをおすすめします。

設定アプリから常時ONにする

通常は、BluetoothのAirPods Pro設定から切り替えようとしても
「ノイズキャンセリングを使用するには、AirPodsを両方とも装着してください」
とメッセージが出て、切り替えることができません。

常時ONにするには、以下の手順で可能です。

step
1
設定アプリを開く


AirPodsPro_設定アプリ

AirPodsPro - 設定アプリ


step
2
アクセシビリティを選択


AirPodsPro_アクセシビリティ

AirPodsPro - アクセシビリティ


step
3
AirPodsを選択


AirPodsPro_AirPods

AirPodsPro - AirPods


step
4
ノイズコントロールを変更


AirPodsPro_ノイズコントロール

AirPodsPro - ノイズコントロール

これでBluetoothのAirPods Pro設定からも切替が可能になります。

常時ONにした状態なら感圧センサーでも切り替え可能。

片耳だけ装着してみる

あとは、片耳だけケースから取り出してつけるだけです、

設定しているのにONにならない場合は、iPhoneを再起動してから再度挑戦してみてください。または、iPhoneのiOSバージョンが最新ではない場合があるのでアップデートします。

設定アプリ→一般→ソフトウェア・アップデートから最新版にアップデートします。

感圧センサーで切り替え

AirPods Proがペアリング済みで適切に設定されていれば感圧センサーで切り替えることが可能です。

感圧センサーとは、うどん部分のことを指しています。画像のようにつまんで長押ししてみましょう。

AirPodsPro_感圧センサー

AirPodsPro - 感圧センサー

※切り替わると音が鳴ります。ノイズキャンセリング/オフ/外部音取り込みで音が違います。

まとめ:AirPods Proで片耳だけノイズキャンセリングは簡単

AirPods Proで片耳だけノイズキャンセリングする方法をご紹介しました。AirPods Proを使いこなして快適に過ごしましょう

この他にもAirPods Proの情報を発信中です。是非ご活用ください。

関連記事AirPods Pro徹底レビュー【ノイズキャンセリングが超快適】
関連記事AirPods Proの設定方法【イヤーチップの外し方のコツ】

再検索する(Google)

-ガジェット
-

© 2023 ReiCodeBlog