AFFINGER

AFFINGER5 お問い合わせフォームの設置とスパム対策【無料】

2020-08-08

WING(AFFINGER5)_アイキャッチ
悩む人
「AFFINGER5(アフィンガー5)」でお問い合わせフォームを設置したいんだけど、何がいいの?
お問い合わせフォームってスパム対策しないと危ないんじゃ…

こんな悩みに答えます。

本記事では、お問い合わせフォームを設置する方法・フォームにスパム対策を施す方法をご紹介します(どちらも無料)

レイ
お問い合わせフォームは定番の無料プラグインがありますし、スパム対策も簡単ですよ

この記事で分かること

  • AFFINGER5 お問い合わせフォームの設置方法
  • AFFINGER5 お問い合わせフォームのスパム対策

AFFINGER5 お問い合わせフォームの設置方法

お問い合わせフォームがついているテーマってあんまりないですが、定番プラグインで簡単に追加できます。

無料のWordPressプラグイン「Contact Form 7」を使います。

手順としては以下のような流れです。

  1. 「Contact Form 7」をインストール
  2. 固定ページにお問い合わせフォームを設置
  3. トップページからリンク可能にする

各種手順は以下の記事にて解説しております。※スパム対策はこの記事の後半にて解説。

関連記事お問い合わせフォーム Contact Form 7

AFFINGER5 お問い合わせフォームのスパム対策

「そもそもスパム対策って何?設置するだけじゃダメなの?」という初心者の方もいるかと思いますが、少し考え方を改めた方が良いかも。

WordPress自体がオープンソースであるためセキュリティホールを見つけられては悪用されたり、世の中のWebサイトの3割以上はWordPressで構築されていることから的になりやすかったりと使いやすい反面、割と危ないです。

攻撃者から事前に身を守っておくという考え方が必要です。

  • 迷惑メール内のリンクを誤クリック
  • スパムコメントが溜まってサイト表示速度が低下
レイ
迷惑メールは開かなければよいだけですが、スパムコメントは溜め込んでいるとサイトが重くなります。5000件くらい届くことも。

結論、迷惑メールやスパムコメントを見たり、削除したりという行為自体が時間の無駄ですのでブロックを推奨。

スパム対策プラグインで有名なのは下記2つ。

  • Akismet Anti-Spam
  • Invisible reCAPTCHA

自分は、Googleがサービス提供している「reCAPTCHA」の方を推奨します。こちらの方が機能が豊富で、スパムコメントも自動ブロックしてくれるためかなり効率的。※Akismetは自動振り分け

詳しくは下記の記事で、導入方法およびAkismetとの比較も解説していますので、是非ご活用ください。

関連記事スパム対策 Invisible reCAPTCHA

まとめ:お問い合わせフォームにはしっかりスパム対策

お問い合わせフォームは簡単に設置できますが、同時にスパム対策をしっかり施しておくのがよいです。

スパム対策は迷惑メールや大量送信コメントからサイトを守ってくれますし、WordPressなら無料なので入れましょう。

記事を書いたり、サイトデザインをしたりと、本来時間を割くべき作業に集中するという意味でも、この対策は有効です。

関連記事FontAwesomeの使い方【オシャレなアイコンを表示する】
関連記事AFFINGER5 ヘッダーカードの設定方法&最適な画像サイズ

再検索する(Google)

-AFFINGER
-

© 2023 ReiCodeBlog